
薬膳スパイスカレーで寒さをぶっ飛ばせ!~アジアンキッチン オオツカレー~
アジアンキッチン オオツカレー 南森町駅から西へ徒歩5分。オフィスビルや飲食店が立ち並ぶ一角に、オオツカ […]

大阪の特産品と言えば…
ご無沙汰してます。皆さま覚えてますか、アワタです。前回更新したのが2015年11月27日、ざっと計算して1年9 […]

お金をあまり使わない日常生活
こんにちは、エリックです! よく喫茶店で作業しています。コーヒー飲みながら、パソコンで働くのは楽しいです。実は […]

ネット時代でTSUTAYAが倒産するかしら
photo by Chinnian on Flickr CC BY-SA こんにちは。映画を観るのが大好きなエ […]

来年こんな変な人がアメリカの大統領になるかもよ!
photo by DonkeyHotey on Flickr CC BY-SA こんにちは、エリックです。 […]

アメリカの複雑な社会問題、「ジェントリフィケ ーション(Gentrification)」とは?
歴史の深い地域が、白人の若者たちのせいで、徐々に失われつつあります。

ちょっと変わった仏像【ほっこりする仏像編】
見ていてほっこりする、優しい印象の仏像を6つ厳選しましたよ。

日本人がニューヨークに行ったら驚くこと
私はアメリカ人ですので、ニューヨークに来ても驚くことはあまりありませんが、日本人だったら、山ほど驚くことがあるでしょう。
【大人の教養】 旬の魚を知ろう 秋編
秋魚は脂がのっていて、お酒との相性がとてもいいので、最近日本酒に目覚めたあなたにもおすすめです。

ニューヨークに行ったら食べてほしい! ニューヨーカーご用達の食べ物
安い外食の選択肢が多くて、民族の多様化のおかげでいつでも食事のアドベンチャーができます。

ちょっと変わった仏像 8選
インパクトある仏像を厳選したので、「寺社なんか興味ない」「歴史とか、仏教美術とか、よくわからん」と言う人にも、きっと興味を持ってもらえると思います。

ユニークな企業名まとめ vol.3
ユニークな企業名、第3弾!
とくとご覧あれ

【注目のオンライン書店8選】本・書籍通販サイトのサービス特徴まとめ
最近はヨドバシドットコムなど、Amazon並みの品揃えのサイトが台頭してきています。
脱Amazonを視野に入れ始めたあなたにお勧めの本・書籍通販サイトを紹介します。

関西初!豪快手づかみ「ダンシングクラブ」大阪店に行ってきた
8月6日に関西初上陸の「ダンシングクラブ」実食レポート! 手づかみで魚介類を食べるユニークなシーフードレストランです。要チェック!

少人数で行きたい居酒屋(京都 先斗町編)
京都 先斗町の少人数で行きたい居酒屋をご紹介します。
京都の風情を楽しみつつ、お酒を飲みませんか?

アメリカ西海岸のスタートアップが開発したサービス9選
スタートアップが大成功するときは大体、みんなの生活が一変するようなインパクトあるサービスを提供しています。私は西海岸に住んでいる友達が多いので、行くたびに驚いています。いつも新しいテクノロジーがすでに使われています。

商店街に溶け込むアート「小松商店街 ART PROJECT-アートによる日常への接近ー」に行ってみた!
大阪市東淀川区上新庄にある小松商店街で行われたアートイベント「小松商店街 ART PROJECT-アートによる日常への接近ー」に行ってみました。

関西ご当地クラフトビール(地ビール)8選
関西のクラフトビール(地ビール)を紹介します。
ぜひ一度飲んでみてください。

まるで未来の世界 驚愕の最新テクノロジー!! 10選
有害な太陽光線やロボットに殺されない限り、明るい未来があると期待しています!

裏グーグル?! 検索サイト「SHODAN」でインターネット接続機器が丸見えって本当?!
SHODANは、インターネットに接続されているデバイスの検索エンジンです。そのため、「裏グーグル」なんて呼ばれているそうです。めっちゃ恐ろしくないですか、これ。

真夏の夜におススメ!【ホラー・怖い話・怪談・心霊写真】アプリ
真夏の夜におススメするホラーアプリをご紹介します。
ぜひ、背筋を凍らせてください(笑)

日当たりの悪い部屋でも育てやすい観葉植物
昼間は照明を消している部屋や、玄関や寝室くらいの明るさでも大丈夫な観葉植物を6つ紹介します。

2015年9月開催の日本酒飲み比べイベント@関西
2015年9月に関西で開催される日本酒飲み比べイベントを調べました。
全部行きたい!

Googleが開発した人工知能『Deep Dream』が出力した画像がサイケデリック!
『Deep Dream』は、「瞳から見える風景が、脳でどういうふうに解釈されたか?」という疑問を考慮し、人工知能を用いて開発されたアルゴリズムです。画像を指定すると、コンピューターが過去に学習した様々なデータを使って分析し、元画像を学習済みパターンに置き換えて出力します。このアルゴリズムの使用例を観ると、コンピューターの考え方と同時に人間の考え方も洞察できます。