バケモノスタッフブログ

ヨシダ
2015年09月17日
カルチャー 知識 食べ物

【大人の教養】 旬の魚を知ろう 秋編

このエントリーをはてなブックマークに追加RSSフィード follow us in feedly

こんにちは。最近ツナサンドばかり食べているヨシダです。

今回は「旬の魚を知ろう 秋編」です。
だんだんと涼しくなってきたので、ちょっとあったかい食べ物が嬉しいですね。
一人暮らしだと魚料理をあまり食べないので、外食するときには魚がおいしい店に行きたくなったりします。魚と野菜の煮物なんかを食べると、めちゃくちゃほっとします。

秋魚は脂がのっていて、お酒との相性がとてもいいので、最近日本酒に目覚めたあなたにもおすすめです。

秋が旬の魚ラインナップ

サンマ
シシャモ
スルメイカ
サケ
カツオ
タチウオ
カサゴ

1)サンマ

20150917_01
photo by hirotomo t on flickr  CC BY-SA

旬の時期

秋の味覚の代名詞です。冬の産卵期を控え、秋のサンマは体脂肪が20%にもなると言われています。脂がのっておいしい時期です。

特徴

サンマが食べられるようになったのは江戸時代からです。脂っこいため人気がなく、下品な食べ物とされていたため、武士は食べませんでした。
あんなにおいしい物を食べられないなんて、武士も大変ですね。

調理例

20150917_02
photo by Opponent CC BY-SA

塩焼にして、大根おろしと醤油、レモンなどの柑橘果汁、ポン酢などをかけて食べます。
また、蒲焼は白ごはんとの相性も抜群です。

2)シシャモ

20150917_03
photo by yoppy on flickrCC BY

旬の時期

10~11月の産卵期、子持ちになる秋が旬です。
シシャモは北海道の太平洋沿岸、水深120mより浅いところにしか分布していない、日本固有の魚です。

特徴

1969年以前には3000トンの水揚げがありましたが、乱獲により1988年には400トン足らずまで減少しました。現在は、1000~2000トン前後まで回復していますが、引き続き保護を要する野生生物となっています。食べるときは、残さずにありがたく食べたいものです。

調理例

鮨 一新 ししゃも
photo by Norio NAKAYAMA on flickr  CC BY-SA

焼いたシシャモは言わずもがな、唐揚げ、フライ、南蛮漬け、糠漬けなど意外といろんな食べ方があります。
柑橘系や酢など、さっぱりした調味料との相性がいい食材です。

3)スルメイカ

20150917_05
photo by Almandine CC BY-SA

旬の時期

秋から冬にかけての産卵期が旬です。
日本近海では様々なイカが獲れますが、漁獲量の半分はスルメイカです。

特徴

世界中で獲れるイカの4割が日本で消費されているそうです。
とくにスルメイカは、当て字で「寿留女」と書いて慶事に使われるなど、昔から日本人に親しみ深いイカです。

調理例

20150917_06
photo by t-mizo on flickr CC BY

あぶったイカを、マヨネーズと醤油と一味で食べるのが最高です。飲兵衛にはたまらないのでは?
刺身やおでんもいいですね。

4)サケ

20150917_07

旬の時期

北海道には9月頃、本州には11~12月頃から産卵のため遡上します。一般的にこの時期が旬とされています。
時期外れの5~6月に現れる鮭は「時知らず」といい、美味です。

特徴

一般的に「サケ」と呼ばれているのは「シロザケ」という魚です。サケとよく似た魚で「マス」がいますが、実は「シロザケ」以外のサケを「マス」と呼びます。なので、もし「サケ」と「マス」の違いが見分けられなくても、そんなに落ち込む必要はありません。
また、身は赤いですが、分類上は白身魚です。

調理例

20150917_08

サケは脂がのっていてクセが少ないので、魚嫌いの人でも食べやすい魚です。

刺身や寿司、ムニエル、焼き鮭など、様々な料理に合います。内臓や骨も出汁に使うことができるので、捨てるところがない魚です。

5)カツオ

20150917_09
photo by t_kawaji2010 on flickr CC BY

旬の時期

夏から初秋にかけてが旬の時期です。
夏のカツオは特に「初鰹」として珍重されますが、秋に南下してくるカツオは「下りカツオ」と呼ばれ、脂がのっています。

特徴

カツオと言えば、腹の縞模様が特徴的です。この縞模様にはちょっとしたウンチクがあります。実は、生きているカツオは興奮すると腹に横縞模様が浮かびます。しかし、死ぬと横縞は消え、縦縞が現れるのです。

調理例

20150917_10
photo by ayustety on flickr  CC BY-SA

新鮮なものは刺身がおいしいですが、赤身で鮮度が落ちやすいため、カツオのたたきにすると良い魚です。煮ても焼いてもおいしい魚です。

6)タチウオ

20150917_11

旬の時期

秋から初冬にかけてが旬です。

特徴

釣りの対象として人気が高い魚です。
名前の由来は、潮流の穏やかな場所では頭を上にして立つように泳ぐので「立ち魚」、見た目が太刀のような形をしているから「太刀魚」などの説があります。英語でも「カットラス」「サーベルフィッシュ」と呼ばれています。

調理例

20150917_12
photo by どーとまんだー  CC BY

鱗がなく、皮ごと刺身や寿司、酢の物に用いられることもあります。
肉がやわらかいので、煮物、ムニエルなどもおいしいです。

7)カサゴ

20150917_13
photo by iyoupapa on flickr  CC BY-SA

旬の時期

晩秋から冬が旬と言われています。ですが、季語は春です。
日本全国に分布しているため、各地で旬は異なります。また、呼び方も日本各地で様々です。

特徴

見た目に特徴があります。頭が大きく、背びれや胸びれが傘のように広がるので「ほぼ顔」という印象です。
白身で大変おいしいですが、棘が多いので調理するのが難しい食材です。

調理例

20150917_14
photo by t-mizo on flickr  CC BY

新鮮なものは刺身もおいしいです。小ぶりなものは、唐揚げ、煮物、吸い物に向いています。

まとめ

秋から冬にかけて、おいしい食材がどんどん出てきます。
居酒屋で、スーパーで、旅先で、旬の食材を知っていれば一層食事が楽しくなるのではないでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加RSSフィード follow us in feedly