バケモノスタッフブログ

奥田 修平
2015年06月23日
カルチャー 食べ物

梅干し大好きな私が、しょっぱい自家製梅干しを漬けてみた! その1

このエントリーをはてなブックマークに追加RSSフィード follow us in feedly

20150623_ic

最後の晩餐は白米と梅干しと決めている、バケモノ株式会社の奥田です。
私は梅干しが本当に好きで、幼少期に祖父が漬けていた梅干しをよく食べていました。
祖父の梅干しの特徴は、とにかく塩っ気が効いて、大きな粒のもの。私の大好きな味です。
コンビニやスーパーで売られている梅干しも美味しいのですが、減塩やハチミツが入っているタイプが多く、私の舌をなかなか唸らせません!

そこで、「糖質制限ダイエット」の企画でもお世話になった、
JR立花駅にある飲食店『星屋』マスターのご指導のもと、
自家製梅干しを今年から漬けることを決心しました!

本日と来週のブログは、私好みの梅干しを作るべく、梅干しの漬け方をご紹介します!

梅干し作りの下準備

20150623_01

梅干しを漬けるには、水洗いし、1日乾燥させるなど下準備が必要です。
今回使用する梅は南高梅(なんこうばい)。果実が大きく、果肉が厚くて柔らかいタイプのもので、2kg用意。
南高梅はヘタ取りしたものを星屋さんからいただきました!ありがとうございます。

まずは軽く水洗い。
20150623_02

そのあと、1粒ずつ丁寧に洗っていきます。
20150623_03

綺麗になったところで、1日乾燥させます。
乾燥させる際は、室内であまり日の当たらないところが良しです!
20150623_04

次の日。
いよいよ梅干し作りを開始します。

用意するもの

●梅干しを漬けるビン
●焼酎
●キッチンペーパー
●粗塩 360g
20150623_05

梅がしっかり乾燥しているのを確認し、キッチンペーパーで1粒ずつほこりや汚れを落としていきます。
20150623_06

すべての粒のふき取りが完了しました。
20150623_07

次に、漬けるビンの底に塩を引きます。
20150623_08

ひいた塩の上に梅を置きます。
その上に塩を入れ、また梅を重ねることを繰り返します。
20150623_09

ビンいっぱいに梅をつめたところで、
私の重ね方が悪く、塩が底にたまったので一度ビンのふたを閉じシャッフルしました。
20150623_10

最後に、カビ防止のために、焼酎を適量ふりかけます。
20150623_11
ちなみに、この後下町のナポレオン「いいちこ」は晩酌でいただきました。
麦焼酎は水割りで飲むが個人的に好きです。

さて、話を本題に戻します。
後は、ビンにふたをして1週間放置します。梅酢が出てきたら次の段階に移ります。

本日はこれまで。
正直、本当に梅干しができるか、心配になってきました!

次週

はたして梅干しは完成するのか?紫蘇入れで起きた悲劇をお届けします。

このエントリーをはてなブックマークに追加RSSフィード follow us in feedly